top of page
1月15日
阪神・淡路大震災をきっかけに変わったこと
阪神・淡路大震災から30年が経ちました。
30年前の1995年1月17日5:46 淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3、最大震度7の地震が発生しました。
この地震による甚大な被害を受けて、地震発生時に発表される震度情報は大きく見直されました。
見直された内容をご紹介します。
1月8日
1月10日にかけて大雪に警戒してください
1月10日(金)にかけて大雪が予想されるとして、国土交通省と気象庁が会見を開きました。
国土交通省は、テレワークの活用を含め不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。
該当の地域にお住まいの方は、大雪の最新情報に注意しましょう。
2024年12月17日
雪の日の運転で注意すること
通勤通学などで日常的に運転される方はもちろん、雪のレジャーを楽しみに出かける方も、雪の中で運転することは避けられないでしょう。
積雪や降雪によって、路面や視界の環境が大きく変わり、運転時に気を付けるべきことはより多くなります。今回は雪の日の運転時の注意についてご紹介します。
2024年11月20日
この夏の暑さを振り返ろう
今年の夏は暑かったですね。夏がなかなか終わらないと思っていましたが、あっという間に気温が下がり、気が付いたら冬を迎えていました。
これからの冬支度の前に、ここまでの暑さ・気温を振り返ってみましょう。
2024年10月30日
緊急地震速報の訓練に参加しよう
緊急地震速報の訓練は、必要だと思われている一方で、あまりよく知らないという人も多いです。そこで、緊急地震速報の訓練とは何か、どのように参加したらよいかをご紹介しています。PREP・ゆれくるコールからも、訓練に参加することができるので、ぜひ参加してみてください。
2024年9月13日
【2~4月のアンケート結果】3.11の前後で防災意識は変わるのか【2024年版】
9月は防災月間!
2024年2月~4月に調査した、「3月11日が近づき、東日本大震災に関する特集が増えると防災意識に変化が現れるのか?」の結果をまとめました。
bottom of page