top of page
防災コンテンツ
>会社案内
>お問い合わせ
>アクセス
>最新情報
>サイトマップ
システム開発
サービス
スマートフォンアプリ
導入事例
全ての記事
BCPコラム
みんなの防災だより
アンケート結果
+ソナエ
阪神・淡路大震災といえば火事、はほんと?
阪神淡路大震災時、犠牲者の死因の大半を占めたのは窒息死でした。地震によって倒壊した建物や倒れてきた家具の下敷きになり、身動きがとれなくなってしまったのです。建物の耐震化は今すぐにできませんが、室内の家具類が転倒することを防止する対策は今すぐにできることが多くあります。
みんなの防災だより
2021年1月15日
災害への備え①~防災用品リストの使い方~
PREPの「防災用品リスト」機能の使い方をご紹介します。
2020年12月25日
リビング・キッチンの転倒等防止
家具・家電を固定していないと地震の際に倒れてしまい、避難の妨げやケガの原因になります。また食器棚や引き出しの扉に開放防止器具を取り付けないと、地震の際に食器などが飛び出し大変危険です。
+ソナエ
2020年12月4日
オフィスの転倒防止①
地震の際に避難経路をふさがないように出入口の近くに物を置かないようにしたり、壁面収納はL型金具で壁に固定しましょう。
+ソナエ
2020年11月30日
16
17
18
19
20
試し読みページはこちら
bottom of page