top of page


寒さに備えて防災用品を見直そう
夏と冬では気温が大きく異なるため、災害への備えも時期によって変える必要があります。今回は寒い季節に停電が発生したり、避難しなければならなくなった場合の対策をご紹介します。
2022年12月13日


立ち往生にそなえて車に乗せるもの
雪が降ることで心配されることの一つが、大雪による立ち往生です。立ち往生に巻き込まれてしまった場合に備えて車を動かしたり除雪するための道具を車に積んでおくのは有効ですが、それだけでは不十分です。
2022年11月21日


断水への備え、していますか?
災害によって施設が停電したり水道管が損壊したりすると断水が発生することがあります。断水に備えて、簡単なことから備えを始めてみましょう。
2022年10月26日


連続して発生する台風。今度も大丈夫?
災害を正しく警戒するためには警戒すべき場所と最新の情報を知ることが大事です。まずは、自宅や周辺のハザードマップを確認して、危険な場所を確認しましょう。
2022年9月21日


台風が低気圧に変わったら
台風のニュースでは「台風が温帯低気圧に変わりました」という言葉をよく耳にします。台風進路図の予報円も表示されなくなり何となく安心してしまいますが、どんな意味があるのでしょうか。
2022年8月25日




6月30日から大雨危険度分布(キキクル)の色が変わります
2022年6月30日からキキクル(大雨危険度分布)のレベルと色の一部が変更されました。変更点や、変更によって注意する必要があることを確認しましょう。
2022年6月23日




bottom of page