top of page


【1月のアンケート結果】被災地への支援は自分にできることを
今回は災害ボランティアや被災地への支援についてお聞きしました。災害ボランティアに参加する際のポイントなどについて、実際に参加された方からたくさんのお声をいただきました。
2023年2月9日


【12月のアンケート結果】2022年でもっとも印象的な災害は3月16日福島県沖の地震(震度6強)
2022年最後のアンケートとなる今回は、一年間に発生した災害の中で印象に残っているものや、今年起こした防災に関するアクションについてお聞きしました。
2022年12月23日


【10月のアンケート結果】台風への備えを変えた人の3割が"電源"を用意
今回は台風や断水に備えて行っている対策のほか、最近発表されることの多いJアラートについてお聞きしました。
2022年11月11日


【2~4月のアンケート結果】3.11の前後で防災意識は変わるのか
3月11日が近づくと、テレビやSNSでは東日本大震災に関する内容の番組・投稿を見かけることが多くなります。今回は3月11日の前後1か月間で防災意識に変化はあるのか、アンケートをもとに調査しました。
2022年9月1日


【緊急アンケート結果】8月3~5日にかけて発生した大雨に関して、東北・北陸地方の方へ緊急アンケートを実施しました
東北・北陸地方の方を中心に、豪雨災害の際に避難を判断した基準や情報収集手段についてお聞きしました。
2022年8月18日






5月のアンケートの結果を発表します / PREPユーザーの「線状降水帯」の認知度は78%
線状降水帯の発生が予測された場合、線状降水帯をご存知の方とそうでない方では対応に大きな差が生まれることが明らかになりました。今回のアンケートでは、近年話題に上がることの多い線状降水帯についてお聞きしました。
2022年6月14日


4月のアンケート結果を発表します / 3月16日の地震後、どう行動したか
3月16日に福島県沖で最大震度6強の地震が発生し、東京電力管内では電力需給ひっ迫警報が発令されました。今回は皆さんが行った節電・停電対策についてお聞きしました。
2022年5月12日


3月のアンケートの結果を発表します
家の近くの避難場所を知っていても、学校・職場近くの避難場所は知らない方が多いのではないでしょうか。今回は身近な避難場所や大地震に備えて準備していることについてお聞きしました。
2022年4月4日
bottom of page