HOME > 防災カードゲーム「PREP」
防災カードゲーム PREP
そのとき、あなたはどう動く?
想定外の災害に想像力で備えよう!
防災カードゲーム「PREP(プレップ)」とは?
災害はいつ、どこで起こるかわかりません。
そのとき私たちはどんな行動を取れるのでしょう?
「PREP(プレップ)」は、そんな“もしも”に備える力を楽しみながら育む防災カードゲームです。
プレイヤーは、カードに描かれた課題に対して自由な発想でアイデアを出し合い、想像力と柔軟な思考を育みながら、現実的な解決策を考えることを目的としています。
子どもから大人まで、楽しみながら「防災を自分ごととして捉える力」を養うことができます。
在宅避難中に起こるさまざまな課題に対して、カードを使って自由にアイデアを出し合い、解決策を考えるディベート型の防災カードゲームです。
子どもから大人まで、ゲームを通じて想像力や柔軟な思考力を育みながら、防災を“自分ごと”として考えるきっかけを提供します。
ゲームの構成
プレイヤーに課題を示すゲームソフトと、プレイヤーには異種するカードで構成されています。

【ゲームソフト】
在宅避難中に発生する課題をやさしいイラストと一緒に示します。「汗を流したいが断水してシャワーが使えない」など、災害時に起こりそうな課題を次々に表示します。
【カード】
家の中にありそうなアイテム全64種類(1箱32枚×2箱)イラスト付きで直感的に理解できるデザイン多様な課題に対応した内容で、繰り返し遊べます。
遊び方
プレイヤーは3〜5人。カードを使って課題に対する解決策を考え、ディベートを通じて最も優れたアイデアを競い合います。
【プレイの前に】
①カードを入手
②PC・タブレットを用意
③ゲームを起動URL: https://game-prep-card.rcsc.co.jp/v1/index.html
【Let's play! 】
プレイヤーはカードに描かれた「災害時の課題」に対して、アイデアを出し合いながら議論を進めます。
①カードを7枚ずつ配る
②お題の表示
③課題解決の方法を考える
④カードを伏せて出す
⑤カードをオープン&ディベート
⑥カードを出さなかった人が投票
⑦勝者決定!負けた人は出した枚数分山札から引く
⑧手持ちのカードがなくなった人が勝利!
具体的な遊び方は以下の動画でご覧いただけます。
▶︎ ゲーム紹介動画はこちら
【もっと面白く遊ぶには】
自由な発想でディベートを盛り上げよう!
アルミホイルとラップで「即席断熱シート」 段ボールに絵をかいて「心が晴れる窓」




.png)
.png)
ここが魅力 防災教育での3つの効果
教育段階に合わせて
シームレスな防災教育を実現
カードゲーム様式で
楽しみながら防災知識が高まる
自由な発想で防災の
応用力が高まる
活用シーン
-
小中学校・高校の防災教育授業
-
自治体・地域団体によるワークショップや講演会
-
企業のBCP研修やチームビルディング
-
家庭での親子の防災学習
.png)
.png)
実際に遊んでみた子どもたちの声
防災カードゲームをまたやってみたいですか? 防災カードゲームは面白かったですか?



(中学生より)
「一見使えなさそうな道具でも応用することによって使い道があることを知ることができた。」
「どんなときに何が役に立つか考えるのが面白かったです。防災のことを楽しみながら学べました。」
「防災カードゲームは最初絶対つまらないと思っていたけれどやっていたらとても楽しくみんなでワイワイできた。しかも防災のことも分かったので一石二鳥でとてもよかった 。」
カードの入手方法
FAQ
Q. 対象年齢は何歳くらいですか?
A.小学4年生以上を推奨していますが、ファシリテーターの工夫次第で幅広い年齢層に対応可能です。
Q. 所要時間はどれくらいですか?
A. プレイ人数にもよりますが、3~5名でのプレイの場合、所要時間はおよそ20〜30分ほどです。
Q. オンラインでも使えますか?
A. 本カードは対面でのご利用を前提としており、オンラインでの使用には対応しておりません。
Q. カードだけ購入しても遊べますか?
A. はい、カードのみでもお楽しみいただけます。プレイには、ゲームソフトを映すためのパソコンやタブレット、スマートフォンなどをご準備ください。
Q. ワークショップはどこまで対応可能ですか?
A. ご希望に応じて、ワークショップの開催に協力いたします。ファシリテーターの派遣も可能ですので、学校・自治体・企業などでの防災教育や研修にご活用いただけます。開催規模や内容に合わせて柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
ファシリテーターの派遣
カード単体の販売だけでなく、専門ファシリテーターによる講演・ワークショップの開催も承っております。教育現場や地域イベントなど、目的に応じたプログラムをご提案いたします。
※ファシリテーターの派遣は東京都内を中心に対応しております。都内以外での開催をご希望の場合はご相談ください。


企業訪問の受入
修学旅行やキャリア学習の一環として、企業訪問を受け入れています。
詳細は旅行代理店、専門の事業者にお問い合わせください。

開発のきっかけ
本ゲームは、日本大学理工学部 松野研究室が開発した避難所生活アプリ「避難所生活Q」との技術協力をきっかけに誕生しました。2024年に開催された「シリアスゲームジャム9(SGJ9)」にて、当社の新入社員が提案したカードゲーム「ソナエタ!」が高く評価され、商品化の検討がスタート。その後、社内での議論と試作を経て、「PREP」として正式にリリースされました。


制作協力
監修:国崎信江氏(株式会社危機管理教育研究所)
イラスト:大木裕子氏
協力:株式会社二葉企画(当社オリジナル防災・減災コミック「ゆれくる遊撃隊」制作)
